ワースト記録目前 元エース小林至氏の「東大野球部強化策」

公開日: 更新日:

 現在はプロ野球史に残るスラッガー谷沢健一さん(元中日)が打撃を、元巨人のエース桑田真澄氏が投手を教えるなど、うらやましい指導態勢です。選手も他の大学にも負けないくらい猛練習に励んでいる。それでも結果に結びつかない。訓練だけではどうにもならず、ある程度は素質のある選手が必要です。うちにも、特待・推薦があればなどと、ないものねだりをするさまは、昔も今も変わらずですが、ひとつ違うのは、腕に覚えのある高校球児をリクルートしやすい状況にあるということです。

 かつては他の5大学にも神宮の星を目指し、一般受験で入ってきた選手が、レギュラーに1人や2人はいたものです。石井浩郎氏(早大─近鉄、巨人他)、小宮山悟氏(早大─ロッテ、メッツ他)などもそう。しかし、今はどこも野球名門校のスター選手を招聘(しょうへい)しており、一般受験組は出る幕なし。だから東大との実力差は開くばかりなのですが、見方を変えれば、こうした選手をリクルートするチャンスでもあるのです。

■手厚いプランとブランド力

 漫画「ドラゴン桜」にもあったように、情報化が進んだいま、東大に入る子は、必ずしも天才・秀才あるいは、小さい頃からガリ勉に励んだ人ばかりではありません。必要なのは膨大な知識でなく、必要最小限の知識を論理的・合理的に組み合わせて結論を導くコツです。これは、短期間で会得することは不可能ではありません。私自身も、偏差値40台から浪人1年で合格にこぎ着ける過程で、このことを実感しています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動