ワースト記録目前 元エース小林至氏の「東大野球部強化策」

公開日: 更新日:

 東大野球部の連敗記録が話題になっている。4月20日の春季リーグで慶大に2─13で敗れ、87年秋季リーグ戦から90年秋季にかけて東大がつくったワースト記録に並ぶ70連敗となった。東大が最後に勝ったのは10年秋、斎藤佑樹(現日本ハム)が先発した早大戦。あす3日の早大戦に負ければ71連敗で記録更新となる。

 自身も在学中に70連敗を経験。プロ(千葉ロッテ)に進んだ元エースの小林至氏(46=現ソフトバンク球団執行役員・江戸川大学社会学部教授)に東大野球部の強化策について聞いた。

■一般受験組の選手をリクルートするチャンス

 他大学選手との実力の違いは、高校野球が終わった後の過ごし方も大きい。東大に入るために机にかじりつくので、現役合格で半年、浪人すればさらに1年は野球から離れることになるのです。ただでさえ技術、体力などの素質面で他の5大学に劣るうえ、このハンディはデカイです。

 私も、どうにか大学生らしい体になり、対等に勝負できるようになったのは4年のとき。勝てませんでしたが、がっぷり四つに組んでの接戦の連続、防御率も2点台でした。当時は、あと1年あればとか、1年のとき部員登録しなければもう1年できたのに、などと仲間と悔しがったものです。だから、休学するなりして部員登録せずに2、3年みっちり体力をつけて技術も磨く。仕上がったところで、復学、部員登録。覚悟と志をもった数人がやれば、だいぶ変わる。そんなことも思ったりしたのですが、今はそういうことが認められません。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状