著者のコラム一覧
菅野徳雄ゴルフジャーナリスト

1938年生まれ。岩手県出身。立教大卒。1964年からゴルフ雑誌の編集にたずさわり、中村寅吉をはじめ、河野高明、安田春雄、杉本英世、尾崎将司など、数多くのトッププレーヤーを取材。わかりやすい技術論と辛口の評論で知られる。「ゴルフ・トッププロのここを学べ」「ゴルフスウィングの決め手」「即習ゴルフ上達塾」などの著書がある。

右手首を曲げたまま腰を押し込む

公開日: 更新日:

左腕とシャフトは真っすぐ

 プロのインパクト写真を正面から見ると、左腕とシャフトは真っすぐになり、右腕とシャフトは「逆くの字形」になっている。アドレスでは左手を中に入れ、両腕とシャフトをY字形に構えているプロでも、インパクトでは左肩からクラブヘッドまでが真っすぐになるので、アドレス時の構えと違う。

 練習場に行ったらクラブヘッドをマットの角にでも固定して構えたら、インパクトをイメージし、グーッと腰を入れてシャフトがしなるぐらい強く押してみるとよい。そうすると左肩からクラブヘッドまでは真っすぐになり、右手首に角度ができるので右腕とシャフトは自分から見ると、くの字形になる。

 インパクトで左腕とシャフトが真っすぐになるのはダウンスイングで下半身をやや左に押し込むようにボールをとらえているからだ。手だけでクラブを振ってやろうとしないで、腰で押すような動きを入れながら腕を振り抜いていくわけだ。

 しかしアベレージゴルファーはインパクトで右手首が伸び切ってしまって、左手首は左甲側に折れ、自分から見て逆くの字形になっている人が多い。手でボールに合わせるようにし、右手首でしゃくり上げるような打ち方をしているからだが、これではボールに力が加わらないので、遠くへ飛ばすことはできない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった