勢力図に異変…夏の甲子園「番狂わせ」続出の背景に何が?

公開日: 更新日:

■“強豪校”のネームバリューでは生徒が集まらない

 選手と親の気質の変化も強豪校を悩ませる。甲子園で春夏通算5度の優勝を誇る名門・横浜で23年間指導した小倉清一郎コーチ(70)はこう指摘する。

「昔は甲子園に出ることが中学生を勧誘する際の口説き文句だった。それが大きく変わった。今の中学生と親は『監督や指導者が優しい高校に行きたい』と盛んに言うようになった。野球に集中できて食事も管理できる寮も、最近の子たちには敬遠されることがある。あの松井裕樹楽天)は野呂雅之監督を慕ってというのもあるが、上下関係がある野球部の寮生活を嫌い、自宅から通える桐光学園に進学を決めたと聞きますから」

 さまざまな制度も選手の分散化に拍車を掛ける。小倉コーチが続ける。

「08年に私学の特待生は『各学年5人以下』というルールができて、公立高校の授業料が無償化されたことで、『他の私立からも特待生で誘われている』とか、『特待生じゃないなら公立に行かせる』と条件を出す親が増えた。神奈川を見ても、県立校に素晴らしい投手がいたりするのが特徴。選手が分散するようになって、強豪校は受難の時代に入ったと実感します」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"