勢力図に異変…夏の甲子園「番狂わせ」続出の背景に何が?

公開日: 更新日:

■“強豪校”のネームバリューでは生徒が集まらない

 選手と親の気質の変化も強豪校を悩ませる。甲子園で春夏通算5度の優勝を誇る名門・横浜で23年間指導した小倉清一郎コーチ(70)はこう指摘する。

「昔は甲子園に出ることが中学生を勧誘する際の口説き文句だった。それが大きく変わった。今の中学生と親は『監督や指導者が優しい高校に行きたい』と盛んに言うようになった。野球に集中できて食事も管理できる寮も、最近の子たちには敬遠されることがある。あの松井裕樹楽天)は野呂雅之監督を慕ってというのもあるが、上下関係がある野球部の寮生活を嫌い、自宅から通える桐光学園に進学を決めたと聞きますから」

 さまざまな制度も選手の分散化に拍車を掛ける。小倉コーチが続ける。

「08年に私学の特待生は『各学年5人以下』というルールができて、公立高校の授業料が無償化されたことで、『他の私立からも特待生で誘われている』とか、『特待生じゃないなら公立に行かせる』と条件を出す親が増えた。神奈川を見ても、県立校に素晴らしい投手がいたりするのが特徴。選手が分散するようになって、強豪校は受難の時代に入ったと実感します」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!