著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

なでしこ初代監督が危惧するW杯QF豪州戦への“不安材料”

公開日: 更新日:

 1次リーグで対戦したスイス、カメルーン、エクアドル、そして24日に決勝トーナメント1回戦で対戦したオランダ。すべてW杯初出場国だ。対戦相手に恵まれながら、1次リーグ3試合はコンビネーションの精度が低く、単純なミスも多かった。オランダ戦では、試合最終盤の失点にヒヤッとさせられたが、チーム状態は、フィジカルコンディションも含めて上向いている。

■阪口はバックパスや横パスが多い

 もちろんオランダ戦で課題がなかったワケではない。以前も指摘したが、FW大儀見とMF阪口の低調プレーが気になって仕方ない。

 オランダ戦の大儀見は、シュートの場面でパスしたり、突破の場面で強引にシュートを放ったり、チグハグなプレーが多い。ゴールシーンは見事だったが、阪口も本調子とはいえない。

 ボランチには安定した守備以外、「攻撃のスイッチを入れる」役目が求められるが、今大会の阪口は横パスやバックパスが目につく。大儀見、阪口は本来のプレーを思い出し、準々決勝に臨んで欲しい。

 ブラジルを破り、3大会連続3回目のベスト8となったオーストラリアは、170センチ台後半の身長でフィジカル自慢のDFを揃え、攻撃では大会3得点のFWサイモン、2得点のデバナが持ち味のスピード、突破力を前面に押し出してくる。対戦成績は日本の9勝7分け5敗。侮れない相手だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  3. 3

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」【全編】

  1. 6

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  2. 7

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  5. 10

    パックン、長谷川ミラにも批判殺到…「ABEMA」違法外国人問題を巡りフィフィも参戦、海外ルーツのタレントにも分断起きる