チャーター機も初体験 なでしこ待遇面は4年前と“雲泥の差”

公開日: 更新日:

「とにかく初めてだったし、選手はビックリしながら機内で写真を撮ったり、映像を撮ったり、大騒ぎでした」とコメントした佐々木則夫なでしこジャパン監督も、その表情は緩みっ放しだった。

 なでしこジャパンは14日(日本時間)、カナダW杯1次リーグC組の第1戦、第2戦を戦った西地区バンクーバーから第3戦エクアドル戦(17日午前6時開始)開催地・中地区ウィニペグにチャーター機で移動した。

 08年北京五輪期間中にノルウェー代表と同じチャーター機で移動したことはあるが、単独チームでのチャーター機利用というのは初体験。それで大ハシャギだったのだ。

「W杯のチャーター機利用が当たり前の男子日本代表と違い、女子サッカーでチャーター機なんて夢のまた夢レベルの話です。女子選手たちがバカ騒ぎをしたのもムリはない」(現地取材記者)

■勝利給を支給するチームも

 それでも4年前のドイツW杯優勝によって、カネや待遇面は飛躍的に良くなった。

「ドイツW杯以前は、女子サッカー界全体でプロ契約選手は5人ほど。それも年俸300万円前後でした。たとえばMF沢がプレーしているINAC神戸。ここはカナダW杯に計7人の所属選手を送り、その中で沢、FWの川澄と大野、DF鮫島がプロ契約を交わしている。年俸は沢が800万円で他の選手が500万円。この4人以外は、INAC神戸のオーナーが経営する会社(不動産業や外食産業など)と年俸300万円前後で社員契約を締結。ちなみに仕事は完全に免除。INACの選手は午前、午後と一日2部練習もこなせ、他チームの羨望の的です」(マスコミ関係者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑