チャーター機も初体験 なでしこ待遇面は4年前と“雲泥の差”

公開日: 更新日:

「とにかく初めてだったし、選手はビックリしながら機内で写真を撮ったり、映像を撮ったり、大騒ぎでした」とコメントした佐々木則夫なでしこジャパン監督も、その表情は緩みっ放しだった。

 なでしこジャパンは14日(日本時間)、カナダW杯1次リーグC組の第1戦、第2戦を戦った西地区バンクーバーから第3戦エクアドル戦(17日午前6時開始)開催地・中地区ウィニペグにチャーター機で移動した。

 08年北京五輪期間中にノルウェー代表と同じチャーター機で移動したことはあるが、単独チームでのチャーター機利用というのは初体験。それで大ハシャギだったのだ。

「W杯のチャーター機利用が当たり前の男子日本代表と違い、女子サッカーでチャーター機なんて夢のまた夢レベルの話です。女子選手たちがバカ騒ぎをしたのもムリはない」(現地取材記者)

■勝利給を支給するチームも

 それでも4年前のドイツW杯優勝によって、カネや待遇面は飛躍的に良くなった。

「ドイツW杯以前は、女子サッカー界全体でプロ契約選手は5人ほど。それも年俸300万円前後でした。たとえばMF沢がプレーしているINAC神戸。ここはカナダW杯に計7人の所属選手を送り、その中で沢、FWの川澄と大野、DF鮫島がプロ契約を交わしている。年俸は沢が800万円で他の選手が500万円。この4人以外は、INAC神戸のオーナーが経営する会社(不動産業や外食産業など)と年俸300万円前後で社員契約を締結。ちなみに仕事は完全に免除。INACの選手は午前、午後と一日2部練習もこなせ、他チームの羨望の的です」(マスコミ関係者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景