著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

パットの距離感が悪ければ10ヤードを徹底練習する

公開日: 更新日:

 あそこで3パットさえしなければ、ベストスコアを更新できたのに……。

 ドライバーやアイアンのミスも痛いが、ロングパットで3パットをしてしまうのは何とももったいない。ショットが良くても3パットしてしまえば、簡単にボギーやダボを叩いてしまうからだ。

 さて、このロングパット。3パットしているゴルファーを見ていると、圧倒的に方向性より距離感をミスしていることが多い。10メートルの距離で左右に2メートルも外す人はほとんどいないが、2メートルショートしたり、2メートルオーバーする人は非常に多い。

 では、どんな練習をすればパットの距離感が改善されるのか?

 パッティングに特化したレッスンスタジオを主宰する大本研太郎プロは、距離感を磨くコツは、同じ距離を徹底的に練習することだと言う。

「練習グリーンに上がったら、10ヤードを徹底的に練習して下さい。同じ距離をしつこくしつこく打っていくうちに、目から入ってきた景色(情報)と、ボールの転がるスピード、ストロークの仕方など、10ヤードを打つのに必要な体の使い方、パターの動かし方が体得できます」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  3. 3

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  4. 4

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  5. 5

    石破首相の参院選応援演説「ラーメン大好き作戦」ダダすべり…ご当地名店ツラツラ紹介も大半は実食経験ナシ

  1. 6

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  2. 7

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  3. 8

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  4. 9

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  5. 10

    「サマージャンボ宝くじ」(連番10枚)を10人にプレゼント