著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

いろんな番手で100ヤードを打つ練習は距離のコントロールが身に付く

公開日: 更新日:

 先週の米男子ツアー、ザ・メモリアルトーナメントはダビド・リングマース(スウェーデン)が3ホールに及ぶプレーオフの末、ツアー初優勝を果たした。

 ディフェンディングチャンピオンの松山英樹は、最終日まで優勝争いに加わるものの16番パー3で池ポチャ。ここで痛恨のダブルボギーを叩き、連覇を逃し5位に終わった。

 米ツアーは時差の関係で早朝に衛星放送されるが、この時季は朝早くから練習にいそしむゴルファーが増えてくる。日中に比べると涼しくて気持ちがいいし、値段もリーズナブル。土日にもなれば都心の練習場は、早朝にもかかわらず待ち時間があるぐらい盛況だ。

 さて、この早朝の練習場。多くの人がドライバー練習に時間を費やしている。ドライバーをフルショットして「1ヤードでも遠くに飛ばす」ことを目標に一生懸命やっている。

 しかし、本当にゴルフの上達を望むならば、ぜひとも試してほしいことがある。例えば、100ヤードの距離を打つとしよう。キャディーバッグに入っているすべてのクラブで、100ヤードを狙って打ってみてほしい。PWで100ヤードを打ったら、次は7番アイアンで100ヤード。それができたら、ユーティリティークラブやフェアウエーウッドで100ヤードを打ち、最後にドライバーで100ヤードを打ってみるのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    金足農・吉田大輝は「素質は兄・輝星以上」ともっぱらだが…スカウトが指摘する「気がかりな点」

  3. 3

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  4. 4

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  5. 5

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  1. 6

    国民民主“激ヤバ”女性議員の選挙違反疑惑には党本部が関与か…ダンマリ玉木代表に真相究明はできるのか?

  2. 7

    清原和博さんの「思わぬ一言」で鼻の奥がジーン、泣きそうに。チーム内では“番長”とは別人だった

  3. 8

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  4. 9

    例年の放送目前に「今年は27時間テレビないのか」の声が続々 2011年には中居正広氏に「女性に溺れる」との予言の因果

  5. 10

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も