昨年の阪神を彷彿…ヤクルトを悩ますソフトB武田の“残像”

公開日: 更新日:

「付け入る隙がなかった」

 ヤクルトの真中監督は脱帽だった。

 25日のシリーズ第2戦。セ屈指の強力打線を誇るヤクルトがソフトバンク投手陣にわずか3安打の完封負け。敵地で連敗スタートとなった。

 相手先発のバンデンハークは初対戦。150キロ超のストレートに加え、落差のあるナックルカーブなどの変化球を効果的に使われた。トリプルスリーの山田を筆頭に、川端、畠山とタイトルホルダーを擁する打線が沈黙。杉村チーフ打撃コーチは「真っすぐばかりじゃなく制球も良かった。カーブがあると思わなくて面食らった部分はある。ちょっとイメージと違った」と振り返り、計2試合で1安打の山田については「フォームが崩れている感じがする。神宮で練習して修正したい」と話した。

 ある球団のスコアラーは「バンデンは好投手で簡単には打てないが、初戦で武田にやられたことが影響しているのかもしれない」と、こう続けた。

「武田のカーブは鋭く落ちて、曲がり方が独特。ヤクルト打線はそのカーブをうまく使われてタイミングを狂わされた。カーブに面食らったところで、真っスラ気味に動くストレートを多投されたのです。思い起こすのは昨年の阪神。2戦目に同じく武田に封じられ、その後は全く打線が振るわず4連敗で終戦した。阪神サイドは『武田のカーブに狂わされた』と嘆き、最後までカーブの残像に苦しめられた。カーブの球数自体は少なくても、キーとなるポイントで使われれば、打者にとっては強烈なインパクトになりますからね。セで見ないタイプのカーブを攻略できるか、やられたというイメージからいかに脱却するかが、今後のカギになる」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議