前半奮闘も…米に圧倒され日本女子バスケの課題ハッキリ

公開日: 更新日:

 リオ五輪女子バスケットボール準々決勝で日本が五輪5連覇中の世界女王・米国と激突(日本時間17日午前7時開始)。序盤から日本は本川紗奈生(24)、栗原三佳(27)が3ポイントシュートを決め、第1クオーターは23―30と大善戦。続く第2クオーターではポイントガードの吉田亜沙美(28)が、日本最高身長191センチの渡嘉敷来夢(25)に絶妙パスを通したり、自ら3ポイントシュートを決めるなど存在感を見せつけ、前半を46―56と“わずか10点差”で折り返した日本選手の奮闘が目立った。

 もっとも、第3クオーターになるとスタミナ切れから日本はミスを連発し、吉田の渡嘉敷へのパスが乱れるなどプレー精度がガタ落ち。完全に米国が主導権を握った第4クオーターの日本の得点は5点のみ。終わってみれば64―110とダブルスコアの屈辱を何とか回避したことが、唯一の収穫となってしまった。

 元日本代表センターで和歌山トライアンズ監督の石橋貴俊氏が言う。

「最後は点差こそ開きましたが、ベストメンバーで臨んできた米国を相手に大健闘だったと思います。20年東京五輪を見据え、さらに飛躍するために必要なのはスピードとシュートの精度、そしてスタミナを向上させることです。そのためには代表合宿を繰り返し、選手同士の息を合わせる練習を重ねることも大事になります。日本のウイークポイントの《高さ》をカバーするとしたら、帰化選手の代表入りも考えられるでしょう。代表の試合では、帰化選手を1人だけ投入することができる。高校や大学では、日本に帰化したセネガル生まれの選手が活躍している例もあります。こういうケースが、代表でも増えるかも知れません」

 なりふり構わずに強化するなら――。帰化選手はアリではないか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!