箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています
ようやく涼しさとともに寒さを感じる季節となりました。インフルエンザや風邪などにお気を付けくださいませ。約1カ月ぶりの今回は、2日に行われた全日本大学駅伝の話題から──。
大学3大駅伝の第2戦となる「全日本大学駅伝」は、名古屋市の熱田神宮をスタートして伊勢市の伊勢神宮でフィニッシュするレースです。
8区間106.8キロで争われ、我が青山学院大駅伝部は、昨年に続いて3位となりました。
7年ぶり3回目の優勝を逃しましたが、レース後に「(10月13日の)出雲駅伝の7位からジャンプアップ。(年明け2、3日の)箱根駅伝に向けて良い流れがつくれた」と実感しました。
大会前に「絶対的エース・黒田朝日(4年)がタスキをかけるまで踏ん張れるか。そこが鍵を握る」という意図から「朝日にかける大作戦」をスローガンに掲げました。7区(17.6キロ)の朝日が5位でタスキを受け取り、区間新記録の見事な走りで2位に浮上。アンカー8区(最長19.7キロ)の小河原陽琉(2年)が順位をひとつ落としたものの、非常に良いタイムであがってくれました。1~6区に<駅伝の走りができていない選手がいた>という課題もあり、トータルで100点満点の60点といったところでしょうが、十分に及第点を与えていいと思います。


















