著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

現役時代に得意だった右45度からのシュートの極意を伝授

公開日: 更新日:

 コパ・アメリカに参加した日本代表は、初招集の若手が過半数を占めた。それでも選手たちは、各人の持ち味を発揮してくれたと思う。しかし、日の丸を着けてブラジルくんだりまで出掛けながら、1分け2敗と勝ち星なしに終わったことは、厳しい声にさらされてしかるべきだと思う。

 当コラムで何度も繰り返してきたが――。

 昔と比べてシュートチャンスは増えた。しかしゴールが少な過ぎる。

 日本サッカーの習い性ともいえる決定力不足を改善しない限り、日本代表は「健闘はしたが、点が取れなくて勝てなかった」を延々と繰り返すことになる。法政大のFW上田の試合終盤の決定機について触れたい。

 MF久保のスルーパスを受けたFW前田のシュートは相手GKの正面に飛び、ブロックされたボールがペナルティーエリア内の右に転がった。そこに上田がいた。周囲に相手選手はいない。どフリーの状態だった。

■エクアドル戦で上田が大フカシ

 上田の右足から放たれたシュートは、クロスバーのはるか上を飛んで行った。大フカシとなったシュート地点は、相手ゴールの「右45度」。私が現役時代に最も得意としたエリアである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く