DeNA単独3位 ラミ監督“懲罰采配”が生んだ緊張感で選手覚醒

公開日: 更新日:

 ジリジリと追い上げてきた。DeNAが昨2日の阪神戦に勝ち、引き分けを挟んで4連勝。ラミレス監督が当面の目標としてきた勝率5割に届き、単独3位に浮上した。

 試合後、指揮官は「5割復帰というのはうれしく思うし、ファンの皆さんも今年はいけるんじゃないかと思ってくれたんじゃないか」とニンマリ。広島とは1.5ゲーム差になり、2位も射程圏内となった。

 4月には10連敗を喫するなど、シーズン序盤は低迷。優勝争いは巨人と広島の2チームの一騎打ちと思われたが、広島が交流戦で大失速。一方、DeNAはその交流戦で10勝7敗1分けとパ・リーグに競り勝ったのが大きかった。

 昨季は4月に8連勝しながら8月には最下位に沈むなど、乱高下の激しいチームではあるが、今季、何か変わったことはあるか。

 キャプテンを務める筒香嘉智(27)に聞くと、「劇的に何か変えたとか、変わったということはないと思うんですけど」と言ってこう続ける。

「今季は連敗しているときや(同一カードで)負け越しが続いているときも、みんないい雰囲気でやれていたかなと思います。いい緊張感を持ってやれている。それは僕だけじゃなく、みんなが意識していた部分だと思います。意識の部分は僕だけでは成り立たない。みんなが(緊張感を)持って初めて成り立つことなので。僕も含め、ずっと試合に出られていても、いいパフォーマンスができなければいけない。誰しもがそういう危機感を常に持った状態で試合に臨めているからだと思います」

 ラミレス監督はチャンスで簡単な三振をしたり、緩慢な走塁やお粗末な守備を見せたりすれば、途中交代や翌日の二軍落ちなど「懲罰采配」を見せることも珍しくない。そのため、「短気」「独裁」といわれることも多いが、しかし、現時点ではそれがプラスに作用しているようなのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が