著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

盟友・高木守道氏を悼む 今も耳に残る「パチン!」の音

公開日: 更新日:

 選手としては、「超」のつく天才だった。

 17日に78歳で亡くなった高木守道氏とは、現役時代に中日で同じ釜の飯を食った間柄。私の3歳下で「権藤さん」「守道」と呼び合った。

 地元名古屋のテレビ局関係者から訃報を知らされたときには、しばらく言葉を失った。昨年10月に亡くなった金田正一さんと守道は、私にとって「死」をイメージできない人間だった。それだけ傑出した選手だったし、大きな故障や病気とも無縁だった。私よりずっとずっと長く生きるのだろう。自由で、気ままで、思うがままにという性格も、そう思わせた。

 振り返ると、まず思い出すのが「パチン!」という小気味のいい音だ。投手として肩を壊した私は、入団5年目に内野手に転向、三塁や遊撃を守って、守道と二遊間を組むようになった。投手としても、ファインプレーをファインプレーに見せない堅実な守備に何度も助けられたが、同じ内野手になって目の当たりにした守道のプレーは、レベルが違った。

 特に驚いたのが、どんな打球もグラブの芯で捕るハンドリング。イレギュラーの打球でも、それた送球でも、すべて芯で捕るから彼のグラブからは必ず「パチン!」という音がした。そして、捕ったときにはもう、球が右手にあって、スローイングの体勢に移っている。遊撃のポジションから見ていて、惚れ惚れするほどだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  2. 2

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 3

    橋本環奈『天久鷹央の推理カルテ』コア視聴率も低迷…パワハラ報道前からあった"上げ底人気"疑惑

  4. 4

    趣里と三山凌輝に結婚報道…“希代のワル”羽賀研二を彷彿とさせる男の登場に水谷豊どうする?

  5. 5

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  1. 6

    ベッキー不倫騒動が教訓 LINEはこうして筒抜けになる

  2. 7

    自民“裏金議員”西田昌司氏が沖縄戦に許しがたいイチャモン…次期参院選に推薦した公明は真っ青

  3. 8

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  4. 9

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  5. 10

    嵐「解散ビジネス」で荒稼ぎの皮算用…総売り上げは500億に? 2026年5月に活動終了