ソフトバンクが球団初の「分離キャンプ」 その狙いと得られる“2つのメリット”

公開日: 更新日:

 チーム強化の一助になりそうだ。

 ソフトバンクは20日、来春のキャンプを宮崎と福岡・筑後の二軍施設で分けて行うと発表した。宮崎では一、二軍中心の70人程度で、筑後は若手や育成選手主体の30人ほどになるという。

 これまでソフトバンクは主力から育成契約1年目の選手まで、全員宮崎の生目の杜運動公園で行っていた。「球界の寝業師」と呼ばれた故・根本陸夫球団社長自ら設計に関わった施設は、「12球団一のキャンプ地」ともっぱらだ。

 しかし、育成選手が多く、20日現在、12球団2位の20人。今年のドラフトでは育成だけで14人を指名した。こうなると、いくら宮崎の施設が優れているといってもキャパオーバー。練習効率も悪くなるため、まだ一軍抜擢には及ばない選手をひたすら筑後で鍛えるのは理にかなっている。

「選手の意識も変わるのではないか。宮崎の施設は一軍が練習するメイン球場の隣にサブ球場があり、二軍以下はそこで練習していた。同じ場所にあるので一軍首脳陣の目に触れる機会もあり、一軍主体の紅白戦で育成選手が抜擢されることもあった。しかし、分離キャンプではそれも難しくなる。筑後組はまだ二軍選手とすら見られていない証拠。彼らには『次のキャンプは絶対に宮崎で!』と発奮材料になる」(球団OB)

 効率化と意識改革の一石二鳥ということだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い