カブスはまだ再建途上なのに…ホイヤー編成本部長には「壊し屋」の異名が

公開日: 更新日:

 再建した実績に乏しいうえ、大型契約は失敗が目立つ。主なケースでは15年12月にジェイソン・ヘイワード(前カージナルス)との間で交わした8年総額約224億円のメガディールだ。移籍後は堅実な守備で2年連続(16、17年)ゴールドグラブ賞を受賞したが、打撃では期待を裏切り続けている。

 本塁打は19年の21本が最多で、昨季は移籍後ワーストの打率.214に終わった。クラブハウスリーダーを務めるなど人格者として知られるが、高額な年俸に見合ったパフォーマンスは発揮できていない。

 日本人選手の獲得も期待外れに終わった。12年12月、阪神からFA権を行使した藤川球児と2年約7億6000万円で契約。移籍1年目の藤川は不振の守護神に代わってクローザーを務め、2セーブを挙げたが、6月に右肘靱帯を修復するトミー・ジョン手術を受けて離脱した。

 16年12月には守護神としてレッドソックスの世界一に貢献した上原浩治を1年約7億円で獲得。上原はしかし、レ軍時代の投球を披露できず(3勝4敗2セーブ、防御率3.98)、シーズン終了後、FAになった。 今オフ、ホイヤー氏は先発右腕ストローマン(3年総額約80億円)、ゴールドグラブ4度のシモンズ遊撃手(1年約4億4000万円)、34歳のベテラン捕手ゴームズ(2年約14億3000万円)らと契約したが、結果が伴うのかどうか。

 再建に失敗して、鈴木がこれまで同様、放出要員にならないよう祈るばかりだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった