著者のコラム一覧
阿波野秀幸元プロ野球選手

1964年7月28日、神奈川県生まれ。桜丘高、亜大を経て、86年のドラフト1位で巨人、大洋(現DeNA)を含めた3球団競合の末、近鉄に入団。87年、新人王、89年は19勝(8敗)、183奪三振で最多勝と最多奪三振のタイトルを獲得。その後、巨人、横浜でプレー、通算75勝68敗5セーブ。引退後は巨人、横浜、住友金属鹿島、中日などでコーチを務めた。

88年シーズン近鉄「仰木マジック」の種明かし 驚異の粘り腰を引き出した采配と選手起用

公開日: 更新日:

 ベテランが疎外感を抱いて腐ってしまうと、チーム内の空気がよどむ。彼らは影響力が大きいから、若手が変に気を使ったりするようになる。

■「9勝9敗は労力の無駄遣い」

 しかし、仰木監督は状況に応じてさまざまな選手を起用し、個々の長所をつなぎ合わせて戦った。

「9勝9敗の投手は労力の無駄遣いや。3勝1敗の投手を3人使った方が効率がいい」と言ったこともある。

 代打や代走や守備固めを多用。DHも含めてスタメンだけで戦うわけじゃない。全員参加型だから、その分、チームに貢献する選手が多かった。

 いい点の取り方をすると、選手たちがベンチ前に出てきて異常に盛り上がるシーンが増えたのも必然だった。

 1試合目に劇的な勝ち方をして、優勝へのマジックを「1」として迎えた2試合目。七回に吹石さんと真喜志さんが本塁打を放ったときも、ベンチ前はお祭り騒ぎ。リードを2点に広げていよいよイケイケムードになったものの、そのまま押し切るどころか、まだまだ、ひと波乱もふた波乱もあった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗