全米女子アマV馬場咲希「驚異の心技体」 中1から指導した坂詰和久コーチが明かす

公開日: 更新日:

ドライバー飛距離に伸びしろ

 ──6月に出場した「全米女子オープン」で予選を通過し49位になったことで急成長した感じです。何かきっかけがありましたか。

「それまでの咲希は弾道が高いことがコンプレックスでした。私は『米ツアーの選手は見ていて首が痛くなるぐらい高い球を打つよ』とずっと話していたのです。それが全米女子オープンに出たら、周りの選手が自分より高い球を打っているのを見て、コンプレックスがなくなりました。高弾道は硬くて速いグリーンでもボールを止められる武器になると思えるようになったのが大きいですね」

 ──それから練習も変わった?

「猛練習というのはありません。どの大会に勝ちたい、とか切羽詰まった気持ちにさせて追い詰めると壊れてしまいます。今はまだ焦る必要はないですから、これまで積み上げてきたものを壊すぐらいなら試合に出なくていいし、練習もしなくていい。今は発展途上です。出た大会で上位の成績を残して、勝つチャンスがあれば狙えばいい、というスタンスです」

 ──今回の勝利で来年は「全米女子プロ」を除く海外メジャー4大会の出場資格を得ました。目標設定も変わりますか。

「はい。まずは海外メジャーでどう戦うか、が目標です。さらに受験予定の日本のプロテスト合格に向けて何をすべきか。国内ツアーに出場できる機会もこれから増えると思うので、そこでどう勝つか、がテーマになります。トーナメントで優勝すればプロテストが免除になりますからね」

 ──これからの取り組みはどうなりますか。

「咲希はウエッジのバウンス(ソール後方の出っ張り)を使ってフワリとボールを上げるアプローチがうまいので、それに磨きをかける。あとはヘッドスピードが47~48メートルも出ている割に飛距離が出ていないので、キャリー250ヤード、ランも含めたトータルで270~280ヤード出せるようになることです。スケールの違うゴルフができるようになってほしいです」

 ◇  ◇  ◇

 服部道子以来37年ぶりの偉業を達成した馬場が、さらにスケールアップしたら今後の活躍も楽しみだ。

(聞き手=森伊知郎/スポーツライター)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く