全米女子アマV馬場咲希「驚異の心技体」 中1から指導した坂詰和久コーチが明かす

公開日: 更新日:

ドライバー飛距離に伸びしろ

 ──6月に出場した「全米女子オープン」で予選を通過し49位になったことで急成長した感じです。何かきっかけがありましたか。

「それまでの咲希は弾道が高いことがコンプレックスでした。私は『米ツアーの選手は見ていて首が痛くなるぐらい高い球を打つよ』とずっと話していたのです。それが全米女子オープンに出たら、周りの選手が自分より高い球を打っているのを見て、コンプレックスがなくなりました。高弾道は硬くて速いグリーンでもボールを止められる武器になると思えるようになったのが大きいですね」

 ──それから練習も変わった?

「猛練習というのはありません。どの大会に勝ちたい、とか切羽詰まった気持ちにさせて追い詰めると壊れてしまいます。今はまだ焦る必要はないですから、これまで積み上げてきたものを壊すぐらいなら試合に出なくていいし、練習もしなくていい。今は発展途上です。出た大会で上位の成績を残して、勝つチャンスがあれば狙えばいい、というスタンスです」

 ──今回の勝利で来年は「全米女子プロ」を除く海外メジャー4大会の出場資格を得ました。目標設定も変わりますか。

「はい。まずは海外メジャーでどう戦うか、が目標です。さらに受験予定の日本のプロテスト合格に向けて何をすべきか。国内ツアーに出場できる機会もこれから増えると思うので、そこでどう勝つか、がテーマになります。トーナメントで優勝すればプロテストが免除になりますからね」

 ──これからの取り組みはどうなりますか。

「咲希はウエッジのバウンス(ソール後方の出っ張り)を使ってフワリとボールを上げるアプローチがうまいので、それに磨きをかける。あとはヘッドスピードが47~48メートルも出ている割に飛距離が出ていないので、キャリー250ヤード、ランも含めたトータルで270~280ヤード出せるようになることです。スケールの違うゴルフができるようになってほしいです」

 ◇  ◇  ◇

 服部道子以来37年ぶりの偉業を達成した馬場が、さらにスケールアップしたら今後の活躍も楽しみだ。

(聞き手=森伊知郎/スポーツライター)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし