ナカジマジック=仰木マジック! オリ26年ぶり日本一は「ベンチ全員参加野球」の賜物

公開日: 更新日:

「日替わりの先発オーダーといい、あの目まぐるしい選手交代といい……ナカジマジックと言われる采配や選手起用の根底にあるのは、仰木サンのハンドリングだと思う」

 こう言うのはオリックスOBだ。

【写真】この記事の関連写真を見る(30枚)

 30日、ヤクルトを4勝2敗1分けで下し、26年ぶりの日本一を勝ち取ったオリックスの中嶋聡監督(53)。7試合中6試合で異なる先発オーダーを組むなど、今回の日本シリーズは激しく動いた。4人が1番打者を務め、第3戦に4番、第4戦に5番で起用した頓宮裕真(25)は、第5戦で出番すらなし。第4戦で完璧なリリーフを見せた宇田川優希(23)と山崎颯一郎(24)は、負ければ相手に王手がかかる第5戦でもベンチ入りさせなかった。

 レギュラーシーズンも143試合中141通りの先発オーダーを組んだ中嶋監督の用兵は、明らかに仰木彬元オリックス監督の影響を受けたものというのだ。仰木元監督は1996年に日本一になった際、「猫の目打線」「仰木マジック」と言われた日替わりオーダー、選手起用、采配に関して、日刊ゲンダイのインタビューでこう言っている。

「選手は長所がある一方で、短所も持ち合わせている。ウチは何人かの長所をつなぎ合わせることで、おのおのの短所を補うことにしている」

「例えば10勝10敗の投手は価値がない。8勝しかできなくても、負け数が3つとか4つとか、勝ち星が先行せんと……負け数の多い投手は労力のムダ遣いや。選手は仕事をやらせてもらえれば喜ぶけど、限界以上のことをやらせたらいかん。選手の欲に任せると、10勝10敗になり、評価を下げる。結果が出ないことには給料も上がらんし、それでは、だれも納得せんやろ。選手は自分の名誉や家族の生活のためにやってるのやし、みんなで潤おういうこと。オリックスはベンチ入り25人、全員参加型や」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?