下剋上連発のモロッコはCB2人がケガでW杯準決勝を欠場か…多彩な攻撃力のフランス有利の評

公開日: 更新日:

 カタールW杯準決勝のもう一試合、日本時間15日午前4時にキックオフされるのが、2大会連続3回目の優勝を狙うフランス(FIFAランク4位)と、アフリカ勢として初の4強入りを果たしたモロッコ(同22位)だ。勝敗の行方を左右するキープレーヤーは誰か? どんな試合展開が予想されるか? 決勝でアルゼンチンと戦うのはどっちだ? 元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏と元ワールドサッカーグラフィック編集長の中山淳氏に聞いた。

 ◇  ◇  ◇

 モロッコはグループリーグでクロアチアと引き分け、前大会3位のベルギーを撃破。決勝トーナメント以降はスペインとポルトガルを破るなど下克上を連発しているが、4強進出国のデータを比較すると「得点5」「パス成功1272本」「クロス成功13本」「シュート41本」「ゴール枠内シュート14本」は軒並みワースト。攻撃面は、ライバルと比べると大きく見劣りする。

 それでもアルゼンチンとフランスが5失点、クロアチアが3失点に対して、モロッコは1失点。これはストロングポイントと言っていいが、前出の中山氏は「モロッコの堅守を支えていたCBのアゲルドとサイスが、ケガのためにフランス戦の出場が難しい」と指摘する。

 モロッコは、恵まれたフィジカル能力を前面に押し出したアグレッシブな守備が持ち味。実際にクリア数118回、タックル数134回は参加32カ国でトップ。だが、正CB2人を欠けば守備力ダウンは避けられない。

「フランスの攻撃を差配するMFのグリーズマンは、攻撃時には自身の判断でポジションを自由に移動しながら連動性を高め、守備時には空いたスペースを的確に埋めながら相手中盤のキープレーヤーの動きを封じる。左エムバペ、右デンベレのサイドアタッカーも好調をキープ。多彩な攻撃力を誇るフランス有利とみます」(中山淳氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」