大谷翔平の人生観を変えたWBCの反響 周辺から漏れてきた「打席に立ち続けたい」真相

公開日: 更新日:

パフォーマンスを上げることが面白くて仕方がない

 食い物ひとつとってもそう。かのイチロー松井秀喜も、食い物には強いこだわりがあった。うまいものを食べたいという欲は現役時代からハンパじゃなかった。けれども、大谷は違う。おいしいものを食べたいという欲はあっても、トレーニングのプランを犠牲にしてまで食べようとは思わない。「そこまでして好きなものを食べたいなとも思いませんし、そういう感じで食事はしていません」と、かつて日刊ゲンダイのインタビューで答えている。大谷の中で食事は、体づくりのための手段なのだ。WBCではパスタに塩をかけて食べるといって、他の日本代表を仰天させた。

 遠征に出掛けても街を出歩くことはない。ニューヨークでも球場とホテルの往復だけ。外に出たことがないと公言している。出歩く時間があればトレーニングや睡眠に充てたいのだ。

 さまざまな欲を自制しているわけではない。自らのパフォーマンスを上げることが面白くて仕方がないのだ。同僚との付き合いも食事までで、酒はほとんどやらない。そうやって生活のほとんどすべてを野球に注ぎ、投手としても打者としても自らの能力を高めることに集中していた29歳が、初めて外からの視線を意識した。というかWBCで日本を優勝に導いたときの絶大な反響は、嫌でも本人を刺激したのではないか。その結果、ファンのためにも、これまで以上に試合に出続ける必要性を痛感したに違いない。

 もちろん、野球をすることが心底好きなのだろうし、日本人初のメジャーでの本塁打王のタイトルもかかっている。しかし、大谷が試合に出続けようとする理由はそれだけではなさそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然