大谷翔平の人生観を変えたWBCの反響 周辺から漏れてきた「打席に立ち続けたい」真相

公開日: 更新日:

パフォーマンスを上げることが面白くて仕方がない

 食い物ひとつとってもそう。かのイチロー松井秀喜も、食い物には強いこだわりがあった。うまいものを食べたいという欲は現役時代からハンパじゃなかった。けれども、大谷は違う。おいしいものを食べたいという欲はあっても、トレーニングのプランを犠牲にしてまで食べようとは思わない。「そこまでして好きなものを食べたいなとも思いませんし、そういう感じで食事はしていません」と、かつて日刊ゲンダイのインタビューで答えている。大谷の中で食事は、体づくりのための手段なのだ。WBCではパスタに塩をかけて食べるといって、他の日本代表を仰天させた。

 遠征に出掛けても街を出歩くことはない。ニューヨークでも球場とホテルの往復だけ。外に出たことがないと公言している。出歩く時間があればトレーニングや睡眠に充てたいのだ。

 さまざまな欲を自制しているわけではない。自らのパフォーマンスを上げることが面白くて仕方がないのだ。同僚との付き合いも食事までで、酒はほとんどやらない。そうやって生活のほとんどすべてを野球に注ぎ、投手としても打者としても自らの能力を高めることに集中していた29歳が、初めて外からの視線を意識した。というかWBCで日本を優勝に導いたときの絶大な反響は、嫌でも本人を刺激したのではないか。その結果、ファンのためにも、これまで以上に試合に出続ける必要性を痛感したに違いない。

 もちろん、野球をすることが心底好きなのだろうし、日本人初のメジャーでの本塁打王のタイトルもかかっている。しかし、大谷が試合に出続けようとする理由はそれだけではなさそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動