“痛いかゆい”無縁の大谷翔平がついに悲鳴を…右肘靱帯損傷に続く「右脇腹痛」の深刻度

公開日: 更新日:

 エンゼルスの大谷翔平(29)が右肘靱帯損傷に次いで、右脇腹を痛めたのは日本時間5日のこと。打撃練習中にハーフスイングの形になり、負担がかかったとみられるが、大谷は普段から人一倍、ストイックにトレーニングに励み、食事制限を課すなどして体のことを気にかけてきた。しかも、めったなことでは「痛い」「かゆい」を口にしないにもかかわらず、ネビン監督に「脇腹が痛い」と伝え、急きょ試合を欠場した事実は重い。

 翌6日は痛みが和らいだこともあり、試合出場を直訴したが、ネビン監督は大事を取ってこれを却下。同監督は「わずかに炎症が見られるが、故障と言えるほどのものではない。危機を逃れたようだ」と軽傷を強調し、負傷者リスト(IL)に入れず、今後は患部の様子を見ながら試合出場の可否を判断するというが、状況次第では投手に続いて打者もシャットダウンに追い込まれそうだ。

 脇腹は非常に厄介な箇所だ。カブス鈴木誠也は2月下旬に左脇腹(腹斜筋)を痛め、WBC出場を辞退。リハビリを経てメジャー復帰までに1カ月半を要した。元メジャーリーガーの川崎宗則氏もテレビ番組で今回の大谷の脇腹痛に関して、「脇腹はかなり重要。走るのにも必要だし、打撃以外のことにも関わる。肘より心配です」とコメントしている。

 スポーツ障害が専門の「メディカルトリート代々木治療室」の若月順院長は言う。

「ハーフスイング時に脇腹を痛めたということは、おそらく急激にバットを止めた反動で余分な負荷がかかったと考えられます。1日経って痛みが和らいだということは、損傷度はそれほど大きくないかもしれません。単純な脇腹の筋損傷の場合、安静にしていれば2~3日で痛みや炎症が治まることもある。ただ、大谷選手は3月のWBCからフル回転でプレーし続けてきた分、疲労の蓄積が懸念されます。実際、8月には右手や左脇腹がけいれんを起こし、右肘の靱帯も損傷した。脇腹は普通にスイングする分にはそれほど負担がかかる場所ではありません。まして大谷選手は筋力、柔軟性が高く、体のケアに余念がない。故障しにくい体にもかかわらず痛めたのは、それだけ疲労が蓄積しているからだと考えられます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々