著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

ラフ地獄の日本シニアOPで「ゴルフの基本」を痛感…求められる強い体と無駄のないスイング

公開日: 更新日:

 そのために必要なのは、強い体と無駄のないスイングです。クラブが進化しているとはいえ、飛距離を追えば体には負担がかかります。4日間72ホールで一度もラフに入れないことも難しい。体の大きな欧米選手なら太い腕だけで粘りのあるベント芝のラフから脱出できるでしょう。日本選手も1日18ホールはゴルフになっても、2日目や3日目は同じスイングができず、故障の原因にもなる。体を鍛えている松山英樹でさえ、首や背中などの故障を抱えながらプレーしているのが現実です。

 先週は岩井明愛、千怜の双子の姉妹が来季の米女子ツアー参戦を目指し、12月の最終予選会の挑戦を表明しました。この流れはますます加速するし、男子の海外志向も高まるばかりでしょう。

 トレーニングを怠らず、無駄な力、動きのない効率のよいスイングでティーショットの飛距離アップと精度を追求する。それが世界で戦う近道です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ