男子バスケ代表“崩壊危機”は変わらない…八村塁騒動の渦中に渡辺雄太が熱弁火消しも確執消えず

公開日: 更新日:

「今こそ協会がリーダーシップを発揮しないと…」

 大人の対応で株を上げた渡辺の会見を聞いたスポーツライターの津田俊樹氏は「元NBA選手の渡辺が自分の言葉で説明したことで、結果として八村、ホーバス監督、協会の3者を救いましたね」とこう続ける。

「最も助かったのは協会でしょう。普通はこういう会見を渡辺ではなく、協会トップの三屋裕子会長が開かないといけないはずです。いくらボタンのかけ違いがあったにせよ、八村があそこまで言うのは、よほどのこと。渡辺はホーバス体制を支持しましたが、他の選手は八村の意見を支持しているかもしれない。今こそ協会がリーダーシップを発揮しないと、代表やホーバス監督が選手にソッポを向かれ、代表が崩壊する危険性をはらんでいると思います」

 渡辺は最後に「トムや塁とコミュニケーションをとりながら、これからの日本代表を良くしていこうとやっていくつもり。これ以上、大きくするのは避けてほしい」と強調したが、このまま沈静化、とはなりそうもない。

  ◇  ◇  ◇

 渡辺が話したように、八村とホーバスHCは「不仲」だった。当騒動での発言だけではなく、“コート上”でも露骨なまでにその空気を振りまいていたという。いったいどういうことか。何が起きていたのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」

  1. 6

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  2. 7

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に