父親やコーチの過干渉は子供を潰す。僕が少年時代、強烈に意識した“怪物”はその後…

3歳年上の兄の影響で野球を始めた。
いとこのおっちゃんが自宅から自転車で通える小浜タイガースでコーチをやっていたため、兄が入部することになり、僕も後を追うように入ったのが小1の時である。
一番の思い出は冬の練習の際にママさんたちが作ってくれた「おしるこ」。僕はこれが好きで、嫌いなランニングメニューを一生懸命やった覚えがある。
父も母も週末になると、グラウンドでサポートしてくれた。今岡家は野球にかかりきりになる日曜日の晩ご飯は、簡単に作れるカレーライスと決まっていた。
自分で言うのもなんだが、僕は地元では有名だったが、同じ宝塚市内のチームの1学年下に「打って良し、投げて良し」という、めったに他人を認めない僕が、強く意識する“怪物”がいた。聞くところによると、彼の怖そうな父親は毎日朝練を強要していたそうだ。うちのチームと対戦すると、いつも怒鳴り散らしていた。僕はその怪物をライバル視していたから、中学に上がってからも、動向を気にかけていた。中学までは名がとどろいていたが、強豪校に入ったと噂になったところから
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り524文字/全文998文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】