叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」
コトの経緯を説明すると、島野さんは俺の目の前でスタメン外しを進言したコーチに「おまえ、監督にそんなこと言ったんか。それはアカンやろ!」と一喝してくれたのだ。
「タケシ、おまえもつらいだろうけど、そんなこと言わんと我慢してやっとけ」
こう言ってたしなめられた俺は、「島野さんが面と向かって怒ってくれた。ここまでにしとかないといかんな」と、振り上げた拳を下ろすことができた。
その日の試合で俺の代わりにスタメンに入った助っ人のアロンゾ・パウエルが1打席目に自打球か死球でケガをして途中交代。そうしたらそのコーチが「おまえが行け」。どの口が言うんや、と思ったけど、俺に拒否権はない。コノヤローと思いながら打席に向かい、2打席目か3打席目に本塁打を打った。心の中でそのコーチに「俺を出しときゃ打つんじゃボケ!」と叫んだ。
あのとき島野さんが来なかったら、俺はそのコーチをぶっ飛ばしていたと思う。
島野さんは、星野監督から全幅の信頼を得ていたからこそ、怒らせたら怖い。正直、俺は星野監督よりも島野さんの方が怖かった。外野からベンチへ全力で走って帰らなかったらめちゃくちゃ怒られたし、走塁ミスやサインミスにも厳しかった。
しかも島野さんは星野監督の要望や指示などの全てを選手に伝えていなかっただろう。「名参謀」といわれるゆえんがここにあると思う。
■関連記事
- 【続きを読む】星野監督の退任にガッツポーズも…あまりに早すぎる星野監督の現場復帰に頭を抱えた
- 【前回を読む】敵軍・大野豊さんの“余計な一言”で理不尽すぎる罰金「7ケタ」のとばっちり
- 【これが俺の生きる道】巨人戦の殊勲打で星野監督から"出どころ不明"の100万円、そのぶん罰金もたくさん取られた
- 【これが俺の生きる道】星野監督の鉄拳は「戦略」だった…楽天時代の俺は分かった上であえて皆の前で怒られていた
- 【これが俺の生きる道】「俺に飲めっていうんか!」 星野監督はビンを叩きつけて粉砕…打倒巨人の執念は凄まじかった
- 【これが俺の生きる道】気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った




















