著者のコラム一覧
山﨑武司元プロ野球選手

1968年、愛知県出身。86年ドラフト2位で愛工大名電から捕手として中日に入団。外野手に転向し、96年本塁打王(39本)。2003年、オリックスに移籍するも04年に戦力外。05年に新規参入した楽天入団。07年に39歳で本塁打王(43本)と打点王(108打点)。11年オフに戦力外通告を受け、12年に古巣の中日に復帰。13年に現役引退、現在は評論活動などを行う。通算2249試合、1834安打、403本塁打、1205打点、打率.257。

叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

公開日: 更新日:

 星野仙一監督時代の叱責、鉄拳、罰金……。試練の日々で救いだったのは、名参謀・島野育夫さんの存在だった。

 星野監督の1次(1987~91年)、2次政権(96~2001年)でヘッドコーチなどを歴任した闘将の右腕だ。

 俺が成績不振で二軍に落とされるときは必ず声をかけてくれた。

「頑張ってこい。また鍛えて帰ってこいよ」

 島野さんの言葉のおかげで、また一軍に這い上がるためのモチベーションを保つことができた。

 島野さんはいい意味で星野監督にも選手にも、どっちにも「いい顔」をしてくれる。俺たち選手が監督に怒られても、すかさずフォローしてくれた。

「星野もアカンなあ」

 そのひと言で心がスッとしたものだ。

 俺が首脳陣に不信感を持ったときも、こまやかにケアしてくれた。

 星野監督の第2次政権時、すでに俺がレギュラーだった頃のことだ。愛媛・松山球場での広島戦で、事前に何の説明もなくスタメンを外されたことがあった。納得いかねぇ……とモヤモヤしていると、あるコーチが監督に「武司を外しましょう」と進言していたことが発覚したのだ。それを知って「あの野郎、シバいたる!」と息巻いていたら、島野さんが来て、「おまえ、どうしたんや」と声をかけてくれた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」

  1. 6

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  2. 7

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に