立命館大・有馬伽久は来秋ドラ1“当確”…魔球ツーシームがスカウトの度肝を抜いた
「14日の10者連続三振はもちろん、西武にドラフト1位指名された強打の捕手、明大・小島大河からも空振り三振を奪った実力は本物です」
こう言うのはセ・リーグのスカウト。
16日の明治神宮大会準々決勝、明大戦の四回途中からリリーフ登板し、6回3分の2を2安打無失点、6奪三振で立命館大を4強に導いた左腕・有馬伽久(3年)のことだ。
「150キロをマークした東農大オホーツク戦から中1日。疲労残りでストレートの球速は140キロ台前半だったものの、変化球も含めてボールのキレとコントロールがいい。中でも右打者の外角に逃げながら沈む140キロ近いツーシームは一級品です。必ずといっていいくらい低めに決まる上、落ち方が不規則なのか、打者はかすりもしませんでしたから。スライダーのキレや曲がり方もいい。軌道はストレートなのに、打者の手元に来て急に鋭く曲がります。とにかく制球がいいから、四球で自滅するタイプではない。2段モーション気味の投球フォームも、打者はタイミングが取りづらいと思う」
奈良県出身。愛工大名電(愛知)時代は2、3年時に夏の甲子園に出場。3年夏はエースとして星稜(石川)、八戸学院光星(青森)、明豊(大分)と強豪に投げ勝ってチームを8強に導いた。プロのスカウトも注目した投手だったが、2年時には立命館大への進学が決まっていたという。大学へ行ってドラフト1位指名でプロ入りするのが夢だったらしい。


















