『「寄付」のすすめ』近藤由美著

公開日: 更新日:

■あなたのビジネススキルも「寄付」できる!

 日本人が1万5000円に対して、アメリカ人は22万円。これは、1人あたりが年間に行う、寄付の金額だ。日本にはまだまだ寄付文化が根付いていないが、それでも東日本大震災以降、日本人の寄付に対する意識は少しずつ変化している。

 近藤由美著「『寄付』のすすめ」(東洋経済新報社 1500円)は、金の稼ぎ方や儲け方のハウツー本があふれる中、初めて刊行された寄付に特化した指南書。寄付の始め方や最近の寄付事情などを解説していく。

 寄付といっても、金だけに限らない。たとえば、物品の寄付だ。各家庭には、買い置きした缶詰や、お中元やお歳暮でもらったが手を付けていない飲み物や食品などが眠っている。「セカンドハーベスト・ジャパン」というNPO法人では、企業や個人から余剰食品を寄付してもらい、品質チェックを経て児童養護施設やシェルター、路上生活者を支援する団体などに届ける活動を行っている。このような仕組みは「フードバンク」と呼ばれ、農林水産省のホームページにも紹介されている。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束