著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

“ふうせん”で追う宇宙への夢

公開日: 更新日:

「宇宙を撮りたい、風船で。」岩谷圭介著

 私事で恐縮だが、小学生の頃、「自作の凧」揚げに熱中したことがあった。ビニールシートと竹ヒゴ製のシンプルな物だが、冬のある日、わが「会心作」を近場の高台で揚げてみた。米粒大になるまで上昇するも、手元の糸がなくなる寸前、強風に煽られ糸が切れた。凧は行方知れず。ひどく悔しく悲しい帰り道となった。

「これは、風船を使った宇宙撮影を何百回も失敗を繰り返しながらもなお、挑戦し続けるお話です。(略)まずは、『やってみる』から、はじめよう。これが夢を追いかける合言葉なのかもしれません」(「はじめに」から)。

 幼少期から学生時代をへて現在まで続く「ふうせん宇宙撮影」の活動記録。失敗してもなお次のステップへの手がかりをつかむ、著者自身の「成長物語」になっている。また、他者を巻き込みながら、「実験」が次第に「プロジェクト」化していく過程が興味深い。その書きっぷりも含め、真摯で地道な取り組みが好印象だ。

 四六判、ソフトカバー、本文224ページ、巻頭と巻末に8ページずつ、カラーの別丁が付く。巻頭部分では打ち上げから宇宙空間に到達するまで、巻末では地上へ落下する様子をコマ割りで順に紹介。個人、しかも手作りの装置によるとは思えない高画質な写真が並ぶ。一方、本文用紙には淡クリーム色の微塗工紙が選ばれ、インキの「乗り」も細部の再現性も良好だ。オモテ4色/ウラ1色刷りで、ここぞという場面で、見開き扱いで大きくカラー写真を配するなど「劇的効果」の演出に一役買っている。また、打ち上げ準備中のスナップ写真やこまごまとした機材、工具類もカラーで紹介するなど、丁寧な構成だ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?