著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ドローンランド」トム・ヒレンブラント著、赤坂桃子訳

公開日: 更新日:

 アメリカと中国は没落し、ブラジル、アラブ、EUが新しいエネルギーをめぐって覇権を競っている近未来のヨーロッパを舞台にした長編だ。タイトルは、大小さまざまなドローンによって監視されている社会、ということから付けられている。

 欧州議会議員の死体が発見され、ユーロポールの主任警部ベスターホイゼンが捜査に乗り出すところから始まっていく。帯に「ドイツ語圏の主要ミステリ賞・SF賞受賞」とあるように、SFでもあり、ミステリーでもあるので、どちらのジャンルの読者も楽しめる作品である。

 シミュレーション空間「ミラースペース」を駆使すれば、犯行現場を再現することも可能というSF的設定をはじめとして、舞台設定や小道具の使い方が鮮やかだ。たとえば、この未来ではいつも雨が降っていて、沿岸部の都市は水没し、中国では将軍が地方で反乱を起こしていたりする。こういうディテールがさりげなく語られて、この物語を引き締めているのもいい。

 なによりもいいのは読みやすいことだ。それは地味な捜査を描きながらもそのテンポがよく、さらに鮮烈なイメージが随所に現出するからだ。SFはどうも苦手という読者にこそすすめたい。ラスト近くのアクションの切れもよく、スリリングな展開に息をのむこと必至。もちろん物語の着地もよく、映画にしたいような面白小説だ。(河出書房新社 2800円+税)


【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動