著者のコラム一覧
石原壮一郎

1963年、三重県生まれ。著書「大人養成講座」「大人力検定」などで、日本の大人シーンを牽引している。最新刊「大人の言葉の選び方」も好評!

最初から「向いてる仕事」を探す無駄

公開日: 更新日:

「人生を面白くする『好きになる力』」山田五郎著 海竜社 1300円+税

 この本には2種類の活用法があります。ひとつは、自分の生き方を見直すきっかけを与えてもらう本として。もうひとつは、若い後輩や部下、あるいは自分の子どもに説教するときのネタを仕入れる本として。

 山田五郎を初めて知ったのは、25年ほど前の「タモリ倶楽部」だったでしょうか。1992年に出た初の著書「百万人のお尻学」は、彼の得意分野である美術鑑賞の手法で、お尻を大真面目に愛でるというくだらなくも高尚な名著でした。

 以来、博覧強記っぷりや多趣味っぷりをいかんなく発揮して、タレントやコラムニストとして大活躍。彼ほど人生を楽しんでいるように見える人はいません。そんな人生の達人が、「人生を面白くする」方法を伝授してくれる本を出しました。

 本書で詳しく語られているのは、「好きになる力」の効能とノウハウ。編集者としての実体験を踏まえつつ、特に強調されているのが、仕事を好きになる大切さです。

 出版社に入って配属されたのは、縁も興味もなかったファッション誌。しかも職場環境は、今でいう超ブラック。そこで彼が「好きになる力」をどう鍛えて、どう発揮してきたか。いかにその力に助けられ、今にどう役立っているか。見開きごとに1話、それぞれ見出しが「好きになる川柳」になっているのも、彼の美学や律義な性格を表しています。

〈好きになる そのこと自体が 仕事です〉

〈最初から「向いてる仕事」を 探す無駄〉

〈この年で ビビれることが 幸せだ〉

 たとえば、こんな感じです。若者はもちろん、中堅やベテランにも心に染みて役に立つ言葉がいっぱい。努力して好きになってみることが大切なのは、仕事だけではありません。人間関係、趣味、食べ物、日々の出来事など、すべてにいえることです。「好きになる力」で、不満や不機嫌を吹き飛ばしましょう。

【連載】イカした中年を養成する大人の必読本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明