著者のコラム一覧
石原壮一郎

1963年、三重県生まれ。著書「大人養成講座」「大人力検定」などで、日本の大人シーンを牽引している。最新刊「大人の言葉の選び方」も好評!

最初から「向いてる仕事」を探す無駄

公開日: 更新日:

「人生を面白くする『好きになる力』」山田五郎著 海竜社 1300円+税

 この本には2種類の活用法があります。ひとつは、自分の生き方を見直すきっかけを与えてもらう本として。もうひとつは、若い後輩や部下、あるいは自分の子どもに説教するときのネタを仕入れる本として。

 山田五郎を初めて知ったのは、25年ほど前の「タモリ倶楽部」だったでしょうか。1992年に出た初の著書「百万人のお尻学」は、彼の得意分野である美術鑑賞の手法で、お尻を大真面目に愛でるというくだらなくも高尚な名著でした。

 以来、博覧強記っぷりや多趣味っぷりをいかんなく発揮して、タレントやコラムニストとして大活躍。彼ほど人生を楽しんでいるように見える人はいません。そんな人生の達人が、「人生を面白くする」方法を伝授してくれる本を出しました。

 本書で詳しく語られているのは、「好きになる力」の効能とノウハウ。編集者としての実体験を踏まえつつ、特に強調されているのが、仕事を好きになる大切さです。

 出版社に入って配属されたのは、縁も興味もなかったファッション誌。しかも職場環境は、今でいう超ブラック。そこで彼が「好きになる力」をどう鍛えて、どう発揮してきたか。いかにその力に助けられ、今にどう役立っているか。見開きごとに1話、それぞれ見出しが「好きになる川柳」になっているのも、彼の美学や律義な性格を表しています。

〈好きになる そのこと自体が 仕事です〉

〈最初から「向いてる仕事」を 探す無駄〉

〈この年で ビビれることが 幸せだ〉

 たとえば、こんな感じです。若者はもちろん、中堅やベテランにも心に染みて役に立つ言葉がいっぱい。努力して好きになってみることが大切なのは、仕事だけではありません。人間関係、趣味、食べ物、日々の出来事など、すべてにいえることです。「好きになる力」で、不満や不機嫌を吹き飛ばしましょう。

【連載】イカした中年を養成する大人の必読本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い