著者のコラム一覧
石原壮一郎

1963年、三重県生まれ。著書「大人養成講座」「大人力検定」などで、日本の大人シーンを牽引している。最新刊「大人の言葉の選び方」も好評!

29の悩み相談に諭吉がピシッと回答

公開日: 更新日:

「諭吉に訊け!」奥野宣之著(光文社 1300円+税)

 福沢諭吉の顔は、日本でもっとも愛され、求められています。まあそれは「1万円札の人」としてですけど、もちろん偉大な人物であることは間違いありません。

 そんな諭吉が、現代を生きる我々の悩みにビシッと答えてくれました。いや、霊界通信的な怪しい話ではありません。彼の思想に心酔し、過去に「現代語訳・学問のすすめ」も書いたライターの奥野宣之が、諭吉と読者の「橋渡し役」になってくれています。

 奥野によると「学問のすすめ」は、「勉強しなさい」だけではなく、個人の生き方についてもたっぷり語っている本だとか。しかも、諭吉の言葉はユーモアにあふれ、勇気が湧いてくる名文句が詰まっています。

 本書は、29の悩みを「働き方」「心と体」「人間関係」「生き方」の4つの章に分類。「生き方」の章にある「人生に成功する秘訣はあるの?」という悩みに対しては、まず最初に諭吉のこんな言葉が紹介されています。

「平生知徳事業の帳合を精密にして、勤めて損亡を引請けざるように心掛けざるべからず」

 人生とは「知恵や徳を身につける」という「事業」であり、その帳簿をきっちりつけなさいと言っています。それを受けて奥野は、身近な例に結び付けつつ、諭吉の真意を考察。結局、人生には成功も失敗もなく、しぶとく機嫌よく生きることが大切という話ではないかと言っています。

 ほかにも「自分より能力が低い人のほうが職場で評価されている。会社は人を見る目がない」「今の世の中バカばっかりで困る!」など、誰もが抱きがちな悩みがズラリ。諭吉が力強い愛の鉄槌を下し、奥野が絶妙のバランス感覚を発揮しながら、分かりやすくフォローして、愛の鉄槌の効果を増幅してくれます。

 いまいちシャキッとしない毎日を過ごしているあなたは、諭吉にガツンとやられて、スッキリ目を覚ましましょう。

【連載】イカした中年を養成する大人の必読本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか