「手紙は憶えている」認知症老人のロードムービー

公開日: 更新日:

「老い」を描く文学や映画が増えつつある。産業先進国はどこも共通して少子高齢化の波を逃れられないからだ。

 その「老い」を描いて、驚きの結末に至る映画が評判だ。封切りから1カ月を経てなお堅実な観客動員を続ける「手紙は憶えている」である。

 主人公はアメリカの裕福な老人ホームに住む90歳のゼヴ。つい最近、妻に先立たれて認知症が急速に進んでいるが、同じホームで暮らす車椅子の友人に、一通の手紙を渡される。

「君が忘れても大丈夫なように、すべてを手紙に書いた。約束を果たしてくれ」

 実は2人は戦時中、アウシュビッツに収容されていた経験の持ち主で、友人は憎い収容所長が偽名でアメリカ人に成り済ましているのを探り当てた。ひいては車椅子で動けない自分の代わりに疑わしい5人を訪ね、突き止めてほしいというのだ。ただでさえ記憶の剥落に困惑するゼヴだが、友人の強い言葉に気おされ、ホームを出て独り旅に出てしまう……。

 と、ここまでが物語の導入で、以後は認知症老人のロードムービーが意想外の展開を伴って進んでいく。監督はトルコに蹂躙された民族の悲劇を描く「アララトの聖母」で一躍認められたアルメニア出身の両親を持つアトム・エゴヤン。達者な腕前だが、本作でようやくハリウッド業界での安定した地位を見いだした感がある。

 翻って胸が詰まるのが、認知症老人の目に映る世界の頼りない姿。最愛の妻を認知症に奪われた男の孤独を語る耕治人「そうかもしれない」(晶文社 1500円+税)を思い出す。

〈生井英考〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?