「ネコがこんなにかわいくなった理由」黒瀬奈緒子著

公開日: 更新日:

 ネコとヒトとの不思議な関係を解き明かした動物本。

 約3600年前の古代エジプトの絵画に、ネコがペット化された様子が描かれており、両者の関係はそのころ始まったと思われていた。だが、近年、1万年前のキプロス島のお墓から、ヒトと一緒に埋葬されたネコが見つかり、当時から双方は深い関係があったことが分かったという。もともと単独で生きるネコが、どうして人間に飼われるようになったのか。著者はネコの家畜化は、ネコが人と生活することを選んだからだという。

 ヒトと暮らすことでさまざまな品種が生み出されてきた過程や、ネコ科動物が生まれ、ペットとなるまでの歴史を解説した愛猫家必読の書。(PHP研究所 820円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  2. 2

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  3. 3

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  4. 4

    ドジャース大谷の投手復帰またまた先送り…ローテ右腕がIL入り、いよいよ打線から外せなくなった

  5. 5

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  1. 6

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    長嶋茂雄さんが立大時代の一茂氏にブチ切れた珍エピソード「なんだこれは。学生の分際で」

  4. 9

    (3)アニマル長嶋のホームスチール事件が広岡達朗「バッドぶん投げ&職務放棄」を引き起こした

  5. 10

    米スーパータワマンの構造的欠陥で新たな訴訟…開発グループ株20%を持つ三井物産が受ける余波