返済不能になる親子連鎖で自己破産も

公開日: 更新日:

「奨学金が日本を滅ぼす」大内裕和著/朝日新書

 最近まで、子供を大学卒業まで面倒見たら、親は子育てを卒業できた。しかし、そうした常識が覆りつつある。

 本書によると、20年前に2割に過ぎなかった奨学金を利用する大学生の割合は、いまや5割を超えている。大学の学費が高騰するなかで、親の所得が伸びず、親がすべての学費を負担することができなくなってきているからだ。

 しかも、ドイツやフランス、イタリアなどの奨学金が、すべて返済不要の給付型であるのに対して、日本は奨学金のほとんどを返済が必要な「教育ローン」が占めている。かつては、大学卒業者はエリートだったから、就職すれば高い年収を得て、奨学金を返済することが困難ではなかった。ところがいまや、大学進学率が5割、高等教育機関全体だと8割の時代だ。大学卒業後の所得は伸び悩み、不安定化している。そのため奨学金返済が、非常に難しくなっているのだ。そうなってくると、親としても、卒業後の子供を放っておけない。奨学金の返済は、親が連帯保証人になっているからだ。奨学金が返済できずに親子が連鎖して自己破産するという本書で紹介された事例には、本当に心が痛む。そこまで行かなくても、奨学金の返済は最長20年に及ぶ。子供が40代になるまで、親が子育てを終えられない時代がやってきているのだ。

 本書の最大の特長は、大学教員である著者と学生たちのコミュニケーションのなかから生まれているため、話が具体的で、分かりやすいことだ。そして分かりやすいだけに、奨学金問題の深刻さも、より強く伝わってくる。

 著者は、給付型奨学金の拡充と授業料の引き下げを強く求めている。私は全面的に賛成だ。

 いまから42年も前の話だが、私は、大学進学時に父の勤める会社が倒産した。そこで、私は民間財団から給付型奨学金を受けて、大学に進学した。給付額は年間12万円だったが、大学の授業料はすべてまかなえた。大学の授業料が安かったからだ。家が貧しくても、平等に教育の機会を与えるというのが、長期的にみれば、最も重要な成長戦略だと私は思う。政策論として、あるいは親子の生涯生活設計のためにも、本書は必読の書だ。

★★★(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志氏はパチプロ時代の正義感どこへ…兵庫県知事選を巡る公選法違反疑惑で“キワモノ”扱い

  2. 2

    タラレバ吉高の髪型人気で…“永野ヘア女子”急増の珍現象

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  5. 5

    《#兵庫県恥ずかしい》斎藤元彦知事を巡り地方議員らが出しゃばり…本人不在の"暴走"に県民うんざり

  1. 6

    シーズン中“2度目の現役ドラフト”実施に現実味…トライアウトは形骸化し今年限りで廃止案

  2. 7

    兵庫県・斎藤元彦知事を待つ12.25百条委…「パー券押し売り」疑惑と「情報漏洩」問題でいよいよ窮地に

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    大量にスタッフ辞め…長渕剛「10万人富士山ライブ」の後始末

  5. 10

    立花孝志氏の立件あるか?兵庫県知事選での斎藤元彦氏応援は「公選法違反の恐れアリ」と総務相答弁