「下半身経済」も中国の大勝利?

公開日: 更新日:

 先進諸国のエロオヤジたちに、観光ついでに性風俗店で楽しんでいただく。

 東南アジアの中でも性風俗産業が発展しているタイの「セックスツーリズム」は、外貨獲得の手段として重宝されてきた。その額は推計で64億ドル。日本円にして約7360億円であり、タイのGDPの12.2%にも上るというから驚きだ。

 門倉貴史著「世界の[下半身]経済がわかる本」(方丈社 1500円+税)では、世界のブラックマーケットに関するさまざまな情報を分析している「Havocscope」のデータを基に、世界各国の性風俗産業の最新情報を紹介している。

 13億7000万人もの人口を抱える中国では、性風俗産業も巨大だ。年間売上高は、何と730億ドル(約8兆3950億円)。中国といえば“エロ厳禁”のイメージもあるが、それは1970年代後半までで、以降の開放路線では性も自由化されている。

 近年、中国では「大人のおもちゃ」が飛ぶように売れているそうだ。バイブレーターやピンクローター、色つきコンドームなどは、セックスをよりスタイリッシュにエンジョイしたいというセレブな層にウケている。さらに、オナホールやラブドールも大人気だ。「一人っ子政策」の影響で、男児出生率が世界平均より高い中国では、生身の女性と交際するのは狭き門。近頃では人間よりもラブドール派という若者も増加しており、中国の大人のおもちゃ市場は年率20%を超えるハイスピードで拡大が続くと予測されている。

 日本の年間売上高も7兆6636億円と、中国に迫るスケベさだ。しかし若い男性の草食化は確実に進んでおり、1037億円と推計されるAV市場などは縮小傾向をたどっている。しかし、クールジャパン戦略で海外市場に活路を見いだす取り組みも始まっているそうだ。ちなみに、日本のAVが大人気となっているのがフランス。“体毛フェチ”の男性が多く、黒々とした日本女性のアンダーヘアがたまらんのだとか。

 60億円を超えてきた女性向けAVや、これを上回る102億円規模となった高齢者向けAVなども市場を活気づけていると本書。日本の不景気を救うのは“下半身経済”だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明