「なんとめでたいご臨終」小笠原文雄著

公開日: 更新日:

 人生の終わりには住み慣れた家で息を引き取りたいと願いながらも、約75%は病院で死を迎えるという。家族に迷惑をかけるから、お金がかかりそうだから、ひとり暮らしだからと、在宅でのみとりを諦めてしまうらしい。しかし医師として在宅みとりを1000人以上経験してきた著者は、最期まで家で生きられると力説する。

 本書では、望み通り在宅で臨終を果たした45人の事例を紹介。本人や家族が望む「めでたい死」はどのように実現するのか、その経緯がわかるようになっている。

 たとえば、肝がんで骨転移していた89歳のひとり暮らしの女性の場合、年金から家賃を引いて1カ月約4万円で暮らさなければならなかったため治療費も払えないと絶望していた。ところが著者に出会い、在宅ホスピスの緩和ケアを開始。70歳以上の低所得のがん患者だったため、自己負担額も月最大8000円で済み、経済的な不安も痛みもなく旅立つことができた。

 ほかにも気管切開して痰の吸引処置が必要な人、急性白血病で輸血が必要な人、認知症の人などの在宅みとり事例がずらり。今までの常識が覆されること必至だ。

 (小学館 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑