「なんとめでたいご臨終」小笠原文雄著

公開日: 更新日:

 人生の終わりには住み慣れた家で息を引き取りたいと願いながらも、約75%は病院で死を迎えるという。家族に迷惑をかけるから、お金がかかりそうだから、ひとり暮らしだからと、在宅でのみとりを諦めてしまうらしい。しかし医師として在宅みとりを1000人以上経験してきた著者は、最期まで家で生きられると力説する。

 本書では、望み通り在宅で臨終を果たした45人の事例を紹介。本人や家族が望む「めでたい死」はどのように実現するのか、その経緯がわかるようになっている。

 たとえば、肝がんで骨転移していた89歳のひとり暮らしの女性の場合、年金から家賃を引いて1カ月約4万円で暮らさなければならなかったため治療費も払えないと絶望していた。ところが著者に出会い、在宅ホスピスの緩和ケアを開始。70歳以上の低所得のがん患者だったため、自己負担額も月最大8000円で済み、経済的な不安も痛みもなく旅立つことができた。

 ほかにも気管切開して痰の吸引処置が必要な人、急性白血病で輸血が必要な人、認知症の人などの在宅みとり事例がずらり。今までの常識が覆されること必至だ。

 (小学館 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い