「ストリップの帝王」八木澤高明著

公開日: 更新日:

 かつてストリップ界の帝王と呼ばれていた男がいる。瀧口義弘。1941年、福岡生まれ。福岡相互銀行(現・西日本シティ銀行)でサラリーマン生活を送っていた彼の人生は、34歳のとき、大きく変転する。ある日、木更津でストリップ劇場を経営する姉が、銀行に電話をかけてきて、自分の仕事を手伝えと言う。瀧口はその日のうちに辞表を書いて銀行を辞め、ストリップ業界に身を投じた。

 瀧口の姉は、レズビアンショーで名を馳せたストリッパー・桐かおる。公然わいせつ罪で何度も投獄された一条さゆりとともに、人気を二分していた。

 銀行員はアウトサイダーに転じた。ストリップ業界はやくざとの関わりが深く、警察の取り締まりとの暗闘も日常茶飯。劇場が摘発されたとき、なんと瀧口は、腹にダイナマイトを巻いて千葉県警に乗り込んだという。業界の水が合っていたのか、次第にプロモーターとして手腕を発揮。潰れかけた劇場をいくつも再建し、業界に君臨するまでになる。

 瀧口の異色の一代記をまとめた著者は、世界各国の色街や娼婦の取材を続けてきたジャーナリスト。彼の目に映った瀧口は、帝王のイメージとはほど遠い細面で、えらぶったところがない。踊り子たちに礼儀作法の大切さを説き、物事にきちんと筋を通す人物だった。

 最盛期は月収1億8000万円を誇った瀧口の人生は、ストリップ業界の荒廃と衰退とともに下降線をたどる。2011年、最後の劇場、諏訪フランス座を閉めて福岡に戻った瀧口は、ギャンブル好きが災いして生活保護を受ける身になった。ストリップ業界の生き証人の晩年に、寂しさが漂う。だが瀧口に後悔はない。やり切った男の淡々としたたたずまいは、爽やかでさえある。(KADOKAWA 1700円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール