「伝説の女傑 浅草ロック座の母」齋藤智恵子著

公開日: 更新日:

 戦後間もない昭和22年、浅草ロック座は日本で初のストリップ専門劇場としてオープンした。このロック座を買い取り、業界唯一の女経営者として凄腕を振るった伝説の女傑の一代記。

 大正15年、蔵王の麓、宮城県白石の生まれ。両親は魚屋を営んでいた。18歳のとき、親の反対を押し切って上京し、青山の裁縫学校に入学。だが、20歳のとき中退し、一目惚れした大衆演劇の座長のもとに走る。20人の座員の面倒を見ながら、日本中の小さな芝居小屋を回り、踊りや歌を覚えた。

 ギリギリの生活の中で1男1女をもうけるも、夫婦仲がこじれ、離婚。時代はストリップの草創期で、浅草の劇場の踊り子に日本舞踊を教えるうち、劇場の社長に請われて自らも舞台に上がるようになった。恥ずかしさをこらえ、稼ぐことを選んだ。このとき35歳。

 しかし、一介の踊り子では終わらない。稼ぎに稼ぎ、次々に地方の劇場を買った。佐野、上山田、仙台、博多……。そして46歳のとき、ついに浅草ロック座を手に入れる。平穏な人生のはずがない。何度も警察に捕まり、ときにヤクザと渡り合う。頼まれれば莫大な金を貸し、だまされる。厳しいが面倒見がよく、踊り子たちは「ママ」「お姐さん」と慕った。

 ストリップを猥褻で下品な見せ物にはしない。美しく踊って魅せる。好いてくれる男がいても、「おまんちょ」はしない。踊り子は絶対に守る。そんな人柄に引かれる芸能人も多かった。とりわけ、勝新太郎ビートたけしとは、肉親以上の深い交流があり、いくつものエピソードと写真が紹介されている。

 昨年4月、90歳で逝去するまで、ストリップ界のゴッドマザーであり続けた。 (竹書房 2200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ