「LOH症候群」堀江重郎氏

公開日: 更新日:

「最近、グラビア写真に興味がなくなった、または以前のようにハツラツとして働けなくなった、笑うことが減ったと感じているなら要注意です。もしかすると、男性更年期障害かもしれません」

 日本初のメンズヘルス外来を開設して21年の著者はこう警鐘を鳴らす。

 更年期障害といえば女性特有の症状だと思われがちだが、実は男性にもあり、しかも最近増えているという。

「男性ホルモンのテストステロンは、外に出かけて“獲物”を取ってくる活動をつかさどるホルモンです。テストステロンが高い人はハツラツとしていて、意欲があり、病気になりにくい。高齢でも活力があります。つまり、男性にとっての元気印の源なんですね。このテストステロンが急激に減少すると、やる気や興味の喪失、うつ、性欲・性機能の低下などを起こします。これが近年増えている男性更年期障害、医学的には『LOH症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)』と呼ばれる病気です。女性の更年期は誰でもがなりますが、男性の場合、罹患する人としない人に分かれます。30代以降なら誰にでも起きる可能性があり、日本の成人男性では数百万人がかかっているといわれています」

 本書は、LOH症候群になる原因を解説し、症状の診断や対処法、最新の治療法、専門医の紹介などを具体的に挙げた、専門医によるLOH症候群の対策本である。

 テストステロンが減少する原因で最も多いのはストレスだ。人間関係、過労、社会からの隔離など社会的要因が引き金になる。

「現代の男性にとっての“獲物”とは会社や同僚、飲みニケーションで得るものであり、どこかでお互い認め合って承認されてきました。それがコロナ禍でテレワークになったことで、テストステロンは低くなる傾向に。減った状態で社会活動をすることは大変な苦痛を伴うんですね。テストステロンの低下で、うつ状態になることがあります。でもうつ病ではないので抗うつ薬では治らない。ある男性が、知人の連帯保証人になってしまい、せっかく建てた家を失ってしまいました。うつになり、精神科で抗うつ薬を処方してもらいましたがいっこうに良くならない。その後、私の外来に来たため、話を聞いてテストステロンの補充療法に切り替えたところ、効果はてきめんでした」

 男性はやる気が出てきてタクシードライバーの職に就き、また頑張れるようになったという。彼はうつ病ではなく、テストステロンが低下していたに過ぎなかったのだ。

■薬指が長い人は男性ホルモン値が高い!?

 やる気が出ない、なんとなく元気が出ないと気にはなっても忙しくて病院を訪れる時間はない、という人も多いだろう。そんなときは、自分のテストステロンの値を知ることができる検査の活用を著者はすすめる。値から自分の元気の度合い、不調がわかり、対策を立てることができる。

「唾液を採取して、郵送するだけの手軽な検査です。測定値は同年齢層の平均値より高いか低いかの4段階で報告され、値がかなり低ければ男性更年期外来で受診すればいいし、高い人はさらにテストステロン値を高めるためにエクササイズや食事、サプリメントを活用すればいい」

 ちなみに、人さし指と薬指の長さを比べたときに、薬指のほうが長い男性はテストステロンが高い傾向がある。嘘のような話だが、実際に医学的に検証されているという。本書には他にも顔の輪郭から値の高低を知る方法、サプリや漢方など、興味深いデータと合わせて紹介している。

「テストステロン値の低下は生活習慣病のリスクも高まります。値が上がれば前向きに行動できるようになり、幸福感にもつながっていく。気になっているようなら、検査をしてみてください」

(KADOKAWA 990円)

▽ほりえ・しげお 1960年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科泌尿器外科教授。医学博士。85年東京大学医学部卒業。日米で医師免許を取得。帝京大学医学部主任教授を経て現職。日本初のメンズヘルス外来を開設。日本メンズヘルス医学会理事長。

【連載】著者インタビュー

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発