「白い拷問 自由のために闘うイラン女性の記録」ナルゲス・モハンマディ著、星薫子訳

公開日: 更新日:

「白い拷問 自由のために闘うイラン女性の記録」ナルゲス・モハンマディ著、星薫子訳

〈私はいま、家を去る最後の瞬間にこの文章を書いています。このあとすぐに私は刑務所に再び入れられます〉。本作の短い前書きはこの緊迫した文章で始まる。当局によれば、逮捕理由はこの著作が「イランを世界中の前で汚した」ことだという。

 ナルゲス・モハンマディはイラン・イスラム共和国の人権活動家でフェミニズム運動の主導者。13回逮捕され、合計31年の禁錮刑と154回の鞭打ち刑を言い渡され、現在も獄中にある。

「白い拷問」は独房拘禁を意味し、主に政治犯や思想犯に対して使われる。罪状も刑期も不明なまま狭い独房に閉じ込められ、すべての外的刺激を奪い取られる。外光は入らず、音もない。硬い床、ゴワゴワの毛布、粗末な食事。常に電球がついていて時間感覚が失われる。トイレに行くにも目隠しされ、誰とも言葉を交わせない。こんな状況に長く置かれたら、人間はどうなってしまうのか。

 本作はナルゲスの体験手記に加え、政治的、思想的理由で白い拷問を経験した13人の女性たちの証言で構成されている。市民活動家、研究者、ジャーナリスト、宗教的少数派など、政権から反体制的とみなされ、狙い撃ちされた女性たちだ。

 ある女性は語る。独房は缶詰のようなもの。中からは絶対に開けられず、缶詰を押し潰さんばかりに、重圧、孤立、不安が叩きつけてくる、と。時に何の前触れもなくドアが開き、尋問室に連れていかれ、わけのわからない尋問が繰り返される。法も正義もない。

 いま、この時代にこんなことが行われているのかと驚愕する。イスラム原理主義の現政権は、声を上げる女性を決して許さない。それでも、彼女たちはしたたかに、粘り強く闘っている。ナルゲスは2023年、獄中にあってノーベル平和賞を受けた。世界は彼女に味方している。イラン女性たちの勇気ある告発は、自由と人権を侵害されて苦しんでいるすべての人に、力を与えるに違いない。 (講談社 2420円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に