「六つの村を越えて髭をなびかせる者」西條奈加著

公開日: 更新日:

「六つの村を越えて髭をなびかせる者」西條奈加著

 出羽の貧しい百姓の家に生まれた元吉だが、独学で学問に励み、江戸に出て働きながら私塾に通う。私淑する師のさらに師である本多利明は、かねて蝦夷と北方にひときわ関心を寄せており、海防と蝦夷開拓の必要性を説いてきた。

 天明2年から続く飢饉で民が貧窮する中、老中筆頭・田沼意次はそうした声を受け、幕府の見分隊を蝦夷地に派遣することを決定。本多の計らいで、元吉は最上徳内と名を改め、従者としてその一員に加わり、天明5年、蝦夷に向かう。松前藩に到着した徳内はアイヌ語の習得を旅の一義としていたが、なぜか松前藩からアイヌの人々との接触を禁じられる。

 その後何度も蝦夷、北方を探検し、地図やアイヌ語辞書などの編纂に携わった徳内の苦難の人生を描く歴史時代小説。

(PHP研究所 1056円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  4. 4

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  5. 5

    西武は“緩い”から強い? 相内3度目「対外試合禁止」の裏側

  1. 6

    「1食228円」に国民激怒!自民・森山幹事長が言い放った一律2万円バラマキの“トンデモ根拠”

  2. 7

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  3. 8

    辞意固めたか、国民民主党・玉木代表…山尾志桜里vs伊藤孝恵“女の戦い”にウンザリ?

  4. 9

    STARTO社の新社長に名前があがった「元フジテレビ専務」の評判…一方で「キムタク社長」待望論も

  5. 10

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは