ドラマ界の“伝説”佐々木昭一郎氏 「新作で映画に革命起こす」

公開日: 更新日:

 日本のテレビドラマ界で“世界の”とか“伝説の”などのカンムリがつくのはこの人しかいない。70年代、「紅い花」「四季・ユートピアノ」「川シリーズ」などの作品で国際エミー賞、モンテカルロ・テレビ祭賞などを総ナメにし、“グランプリ男”の異名を取った元NHKディレクターの佐々木昭一郎さん(78)だ。95年にNHKを退職した佐々木さん、今どうしているのか。

「最後に手がけたドラマが、95年、まだNHKにいた頃の『八月の叫び』だから、ブランクは長かったですね。ただ、頭の中には新作のシナリオがつねに泉のごとくコンコンと湧いていて、いつでも撮れる準備はできてた。それが6年前でしたか、偶然、今回の主役である韓国人留学生のミンヨンと出会ったことで一気に作品化につながりました」

 神田神保町にある岩波ホールで会った佐々木さん、まずはこう言った。同ホールで10月11日から、佐々木さんがフリーになってから初めての映画「ミンヨン 倍音の法則」が公開されている。

「撮影はほぼ2カ月で終わりました。ところが、その段階じゃ従来のボクのドラマと変わらない。ミンヨンの初々しい魅力、『八月の叫び』にも出てた指揮者の武藤英明が奏でるモーツァルトの交響曲第41番の『ジュピター』と、2つある見どころに、さらにひとつを加えたい。そう思い悩むうちに時間が経っちゃいましてね。そんなある日、吹奏楽の全国コンクールで1位になった市立船橋高校の演奏を聴き、彼らが爆発させる若く力強い音に衝撃を受け、すぐに交渉し、3つ目の見どころ、いや、聴きどころになる了解を得ました」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし