2015年を総括! 大高宏雄の胸を打った6本の映画

公開日: 更新日:

 年末最後なので、筆者が選ぶ今年のベスト邦画、洋画を3本ずつ挙げてみる。何本かはすでに取り上げている。

■邦画

「天空の蜂」…原発を題材にした緊迫感あるサスペンス劇が出色であった。原発問題に触れたがらず、沈黙を決め込むこの国の民衆が犯人の口から猛批判されていて、ハタと膝を打った。

「恋人たち」…心が打ち震えるような作品であった。過酷な人生を生きるなかに、それでも力強い人間たちの生命力が随所にあふれ出てくる。素人俳優たちが困難に向かう登場人物たちを生々しく演じていて、とても感心した。

「深夜食堂」…田舎風情で冴えない役の多部未華子に惚れた。東京に来て、にっちもさっちもいかなくなった彼女は深夜食堂に雇われる。ここを足場にささやかな夢が実現していく。浮浪者のような臭いを放つ多部が、銭湯に入って溌剌とするシーンは、涙なくして見られない。

■洋画

「国際市場で逢いましょう」…本作こそ映画史上に残る涙なしで見られない作品。朝鮮戦争後、北と南に分かれた離散家族が再会を果たしていく感動的なシーンが胸を打った。涙はいつの間にか号泣に変わっていった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり