著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

松本人志が触れた矛盾と違和感 芸能メディアに変革の予感

公開日: 更新日:

「事務所の力関係や事務所が大きいってことで、スキャンダルが扱えなかったりすることがあるんですね。でも、そんなん一般の人にバレてるから。『なんであのニュース扱わないの』って」

 元旦に放送された「ワイドナショー元旦SP」(フジ系)で放たれた松本人志(53)の発言。今の芸能界とメディアの歪んだような関係を象徴するものだが、スキャンダル対象者であり「吉本興業」という力もある大きな事務所に所属する松本が自ら発言したことは驚きだった。

 この松本発言の呼び水だったのではないだろうが、昨年暮れの番組にゲスト出演した小倉智昭(69)の言葉も興味深いものだった。SMAP解散問題に触れ、「『ここまで話していいけど、こっから先はやめて下さい』とかっていう縛りがある」と、自ら司会をする情報番組の舞台裏を明かしていた。新年を挟んで飛び出したテレビ界に影響力を持つ両人の言葉。メディアにとっても考えさせるものになった。同じスキャンダルでも所属する事務所の“力”、“大”によって一切、扱わない不自然さは一般人もすでにお見通し。

 結果、力もなく小さな事務所のタレントに取材が集中する。昨年、騒がれたベッキー(32)と川谷絵音(28)の不倫がその典型的な例。「ベッキーが会見をしたのだから、川谷も謝罪会見をしろ」という妙な大義名分のもと、テレビは必要以上に川谷を追いかけ回した。もしも、川谷の事務所に“力”も“大”もあったら果たして、追い掛け回したろうか――。近年、目立っている弱い者イジメにしか見えない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ