著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

不倫でCM失うも 斉藤由貴は女優を続けることに意義がある

公開日: 更新日:

 スキャンダル報道で最終的に対応するのが所属事務所。追及する週刊誌とタレントを守ろうとする事務所。「うちのタレントを潰す気かー」とよく言われた。スキャンダルは決して「タレントを潰す目的で報じるわけではない」と応じた。旧知の俳優の言葉を借りれば、「スキャンダルぐらいで潰れるのは、まだ芸能人としての確かな力ができていないから」となる。

 確かに、故・三船敏郎(愛人問題)、勝新太郎(麻薬事件)もスキャンダルなどはねのける芸の力と人気があった。

 時代は変わったとはいえ、最近の不倫報道では窮地に追い込まれる芸能人が目に付く。第一報となる週刊誌は詳細な事実関係と当人の直撃でロープ際まで追い詰めるが、「言い逃れの嘘」でダウンは免れる。そこにワイドショーが飛びつき連日、執拗に報道を繰り返す風潮にある。

「昔はワイドショーも独自のスクープに意欲を燃やしたが、今や週刊誌のふんどしで相撲を取るのが当たり前になっている」と元テレビ局員が嘆けば、芸能事務所幹部はこう話す。

「週刊誌だけならまだしも、テレビが執拗にバッシング報道することで報道がさらに大きくなる。犯罪ならともかく、不倫という道徳的な問題で謝罪に追い込まれ、仕事を失うケースもある」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景