片岡仁左衛門の一世一代 「絵本合法衢」で魅せる悪の美学

公開日: 更新日:

〈一世一代〉というと、〈一生に一度くらいの、すごいこと〉という意味で使われるが、本来は〈その役の演じ納め〉という興行用語だ。今月の歌舞伎座では片岡仁左衛門が「絵本合法衢」を一世一代と銘打って演じている。

 役者の中には当たり役を、ヨレヨレになりセリフが覚束なくなっても演じ続ける人もいれば、体力的、容姿的に限界を感じたところで演じ納めとする人もいる。それぞれに美学があるが、仁左衛門は後者だ。

「絵本合法衢」での仁左衛門は2人の悪人を演じ、登場人物のほとんどを殺しまくる。歌舞伎での殺人は、やむにやまれぬ殺人とか、はずみで殺してしまったとか、殺した後で悔いたりとか、殺す側に同情の余地があるのだが、この芝居での仁左衛門の役は徹底的な悪人だ。

 それなのに、仁左衛門が殺すたびに拍手してしまうわけで、仁左衛門の「悪の美学」には、観客も共犯関係に導くだけの魅力がある。

 仁左衛門(当時、孝夫)と玉三郎は1970年代後半、「孝玉ブーム」を起こしたが、鶴屋南北作品での共演が多く、それは「南北ブーム」でもあった。70年代の文化シーンは退廃と爛熟の時代だったので、犯罪の美学を描く南北作品はそれにマッチしたが、どうも再開場後の歌舞伎座は、忠義、家族愛、勧善懲悪の「道徳的に正しい」作品が多い。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い