著者のコラム一覧
中川右介

1960年東京生まれ、早大第二文学部卒業。出版社「アルファベータ」代表取締役編集長を経て、歴史に新しい光をあてる独自の執筆スタイルでクラシック音楽、歌舞伎、映画など幅広い分野で執筆活動を行っている。近著は「月9 101のラブストーリー」(幻冬舎新書)、「SMAPと平成」(朝日新書)など。

曲と声優を担当 ジブリ映画「紅の豚」で残した強烈な印象

公開日: 更新日:

 歌手の多くが映画・テレビドラマに出演し、名演技を見せる。加藤登紀子も1983年に映画「居酒屋兆治」(降旗康男監督)に高倉健の妻の役で出演した。女優なら誰もが憧れる「健さんの妻」の役をあっさりと射止めてしまうところに、加藤の強運を感じる。

 アニメ映画でも1作だけで強烈な印象を残している。92年のジブリアニメ「紅の豚」(宮崎駿監督)だ。

 1920年代のイタリアを舞台にした作品で、加藤はホテル経営者で歌手でもあるジーナを演じ、劇中で「さくらんぼの実る頃」を歌い、さらにエンディングでは彼女の「時には昔の話を」が流れる。「紅の豚」は宮崎アニメでは珍しい「大人の世界」を描いた作品だが、加藤の声と歌が果たした役割は大きい。

「さくらんぼの実る頃」はアニメの舞台からさらに50年前の1871年のフランスの市民による自治政府パリ・コミューンと密接な関係のある歌だ。作られたのはコミューンの5年前の66年で、失恋し、その昔の恋を懐かしむ歌だ。政治的な言葉はまったく出てこないが、失恋と過ぎ去った楽しかった日々への思いが、コミューンが弾圧された後の人々の絶望感、喪失感と共鳴して広く歌われるようになった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか