著者のコラム一覧
クロキタダユキ

エリザのために(2016年、ルーマニア、仏、ベルギー)

公開日: 更新日:

 1990年代のルーマニアは、民主化が進まず、汚職や不正がはびこっている。医師ロメオはそんな母国に失望し、愛娘エリザには英国に留学して自由に生きて欲しいと願う。

 留学に必要な国家試験前日、娘は暴漢に襲われる。白昼堂々の犯行で、周囲に人がいながら、だれも助けようとしないことに驚く。合格圏内にいた娘は激しく動揺し、合格が危ぶまれる。

 娘のためにと、父は嫌っていた不正に手を染め、警察署長や副市長に娘の合格を働きかける。ところが、副市長は疑惑まみれで、検察はかねてマーク。電話が盗聴されていたため、父の不正が明らかに。追い込まれた父に、検察官が紹介した聖書の一文がコレ。

 どこかの首相のようにコネを使ってのうのうと暮らす人とロメオを比べたらかわいそうだが、人間はやっぱり弱い。娘のために不正を働く父親には、どこか同情する。

 メガホンをとったクリスティアン・ムンジウはカンヌの常連。過去にパルムドールを獲得したほか、本作も監督賞に輝いている。少し離れたところから、必死に生きる市井の人たちに焦点を当てるカメラワークは、ちょっと切ない。

 汚職という堅いテーマでも、男女関係を巧みに絡め、見る人の関心を緩くひきつけるのはさすがだろう。

 夏休みに子供と一緒に見て、意見をぶつけ合うのもいいかもしれない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝